どれくらいの走行距離で車を買い替える?
車を買い替えるタイミングとして、走行距離はとても気になるところです。
完全に乗りつぶすならば考える必要もありませんが、途中で下取りや買取りに出す場合、走行距離が査定にどれくらい影響するかも知っておきたいところです。
車の寿命?走行距離ってどれくらい?
一昔前までは「車の寿命は10万キロ」なんて事も言われていましたが、車の寿命って走行距離で考えると何万キロ位なのでしょうか。
技術の進歩によって、メンテナンスさえ普通にしていれば、今の車は20万キロでも平気に走ります。
タクシーは50万キロ以上も走破します。
また、海外では走行距離20万キロ以上の古い日本車が、現役でバンバン走っています。
結局のところ、「走行距離何十万キロ=車の寿命」とはならないのですね。
実際、「走りすぎてエンジンが壊れて車を買い換えた」、という方はごく僅かではないでしょうか。
当然、走行距離が長くなれば、色々な部品が傷んできます。
・故障が頻繁にあって修理代が多くかかる
・車検費用が割高になってきた
・年数が経って、修理部品もメーカーの在庫がなくなってきた
と感じた時が車の寿命かもしれません。
お金をかけて修理すれば、車の寿命はかなり伸びます。
「どれだけ愛着があって、どれだけのお金をかけられるか」、によって車の寿命も変わってきます。
「車の寿命は、その車に飽きた時だ」と、どこかで聞いたことがありますが妙に納得してしまいました。
走行距離の目安ってどれくらい?
では、乗りつぶさないで買い替える場合、どれくらいの走行距離を目安に買い替えるべきなのでしょうか?
車の査定金額には、走行距離は大きく影響します。
使用用途によって、どれだけ走るかにも個人差は当然あります。
毎日通勤に100kmも走っている方はそれだけで月間2000km、年間2万4千kmの走行距離になります。
逆に週末の買い物やお出かけだけ、という方は月間500kmも走らないかもしれません。
少し話はそれますが、中古車業界でいう一般的な走行距離の平均とは、「年間1万キロメートル位」と言われています。
例えば3年で2万キロの車は走行距離が少なく、4万キロでは多い、と捉えられます。
走行距離が平均よりも少ない車は査定が高く、逆に多い車は査定が低くなります。(車両の状態が同じと仮定した場合)
買い替え時の走行距離って?
車は10万キロでは潰れない、と先程書きましたが、市場の心理としては「10万キロの心の壁」は実際にはあります。
中古車業者も、消費者も10万キロ以上の車となるとなかなか尻込みしてしまします。
買う側も「寿命が近い車」と言うイメージがあるので、安くしないと売れないのです。
ですので、走行距離が10万キロを超えると高い査定は望めません。
実際に、査定金額を重視するなら「5年未満、走行距離3万キロ未満」といったところでしょう。
新車で5年未満ならメーカー保証も残っていますし、中古車としても非常に売りやすいのです。
このように、走行距離は査定においてとても重要です。
でも、実はもっと重要な事があります。
それは、どこで査定を受けるかという事です。
ディーラーは,新車を売ることが本業ですので、下取りについては、積極的ではありません。
「当店で新車を買っていただけるなら、その車、引き取りましょうか。」と言った感じです。
一方、車買取業者というものがあって、こちらは1台でも多くの車を買いとることが本業ですので、「欲しい!」と思った車は、他と競ってでも積極的に査定金額をアップします。
また、それぞれの買取業者にも特徴があります。
1BOXカー専門店
4駆専門店
軽自動車専門店
ドレスアップカー専門店
などです。
他にも海外への輸出ルートがある業者は、10万キロ以上の走行距離の車でも積極的に買取ります。
海外では10万キロ以上の車でも、日本車は信頼できるブランドなのでよく売れるのです。
ですので、ディーラーの下取り査定よりも買取業者のほう、が査定金額は高くなることが大半です。
特に走行距離が多い車には、その傾向が顕著に表れます。
また、買取業者間でも査定金額は異なりますので、1社ではなく複数のお店から査定金額をもらうべきです。
今の走行距離でいくらで売れるか?相場と最高額を知っておきましょう。
そうすることで、愛車を安く買い叩かれる事も防げますし、相場よりも高く売れる可能性もあります。
こちらのサイトを使えば、簡単に調べることができます。わずかな入力で、すぐに愛車の最新の買取り相場が分かります。
同時に複数の買取業者に見積もりを依頼できますので、最高額で買い取ってくれる業者と金額も分かります。